東京農工大学美術部です!!
みなさん、いつもお世話になってます。
リレーブログ3大学目にやってまいりました東京農工大学。
東京農業大学じゃあないですよ? 大根踊りは踊れません~。
東京農工大学は
緑生い茂り、あふれるマイナスイオンの農学部キャンパスと
テクノロジー大集合、はびこる機械の工学部キャンパスの、二つのキャンパスにわかれた、個性豊かな人々が集まる大学です。
美術部は主に農学部キャンパスにて活動しております。
そういうわけで今回は、農学部キャンパスとそこに生活する愉快な仲間たちを中心に、簡単に大学紹介をさせていただきたいと思います!
農学部キャンパスは東京都府中市にあります。
まあ上の写真のとおり、緑があふれまくってます。
どこもあんな感じに草花が生い茂り、日光浴には最適です。
雨の日風の日の次の日は、地面は落ち葉で埋め尽くされます。
台風の次の日は、木が三本ほどポッキリ折れてしまいました。
夏の暑い日は、虫が大量発生します。
上から降ってくる木の実には常にご注意を!
・・・と、そんなキャンパス内でスケッチする部員も(ごく稀に)います。
スケッチしたい方がいらっしゃいましたら、ぜひどうぞ!
さてさてこんな農工大学には、美術部員をはじめとした学生の他にも、様々な仲間たちが生息しています。
まずは・・・ヤギ!
30~40頭ほどいます。
意外と噛まれると痛いです。
ヤギといったら・・・牛!
牛って上の前歯がないんですよ。知ってました?

牛のお次は・・・馬!
これは馬の中でもミニチュアホースっていう小さい馬です。
近所の人気者で~す。クリスマス仕様です。
一気に小さくなって・・・ラット!
意外と赤い目がかわいいですよね?
そして最後は・・・にぼし!!
え、にぼし?? そうです、「にぼし」です。
この猫は大学に住み着いた猫で、愛称が「にぼし」なんです。
学生が、ちょくちょくご飯をあげています。いつもベンチで日向ぼっこしています。
本に載ったことも、何気にあったりなかったり。
他にも、ヒツジ、ウサギ、ニワトリ、カモ、鯉、亀、カエルなどなど・・・・いっぱい居ますが、だんだん脱線してきたので、ここら辺で。
農工大学は個性豊かです。
そこで活動する美術部員ももっと個性豊かな方が多い、と思います。
部員の紹介は、おいおい次に回ってきたときにでもぜひさせていただきます。
ではでは長くなってしまいましたが、農工大紹介、終了させていただきます。
お次は・・・・・!!!
東京大学さん!!
お願いします~。
Cock-a-doodle-doo!
返信削除…藝苑のフリーページ、終わらぬぅぁい(汗)