こんにちは。年が明けましたね。
前回から期間空いてしまい本当にすみません!
首都大の髭が生えてしまった方の渉外です。
では、うちも大学紹介させていただきたいと思います。
まず、最寄り駅である南大沢駅から降りた風景。
これはイトーヨーカドー。飲み会や鍋パ等では大抵ここで買い物をする。
僻地南大沢にあって我々のライフライン。


これは最近に新設された駅ビル「Frente」
最上階にお肉のテーマパークという正気を疑うキャッチを携えてやってきたミートレアを擁しています。
これはTVの取材等も来ていてそれなりに話題になったようです。
南大沢には今、足りないものがたくさんあるのに何故今これを…?。
正直隙間にはまらないピースです。
ちなみに生肉売ってる訳じゃなく、レストラン街です。
南大沢と言えばアウトレット、というかアウトレットしかございません。
ラ・フェット多摩というハイカラな名前がついていましたが、買収されたのか三井アウトレットパークというダサイ名前に変わりました。
良く他大の人から「買い物し放題じゃん!」と言われますが、近場過ぎると逆に買う気がなくなります。
しかもここで買った服はかぶる可能性大の諸刃の剣です。
ところで、他大の皆さん猫を紹介しているようなのでうちも、と思いましたが、うちの大学近辺には猫が居りません。
近くに人が住んでないからでしょうか(ペット禁止っぽい集合住宅ならすぐ裏にありますが)。
猫は野良だとしても、人と一緒に住んでいる生き物なんでしょうね。
かわりにここらへん特産(平成狸合戦ぽんぽこの舞台です)の狸の写真をアップしたかったんですが、僕も入学以来、一二回しか見ておらず、早々見つかるものでも無く、捜索しましたが断念。また次回ということで。
我々の生活空間、部室です。
一応他の部の二三倍の面積がある快適空間です。
良く言えば、主に食事や読書、部員の交流等のサロン的利用が主です。
東側。端的に言って汚い部屋ですが、これはまだ片付いてる方です。
なぜかサークル棟全体の排水が一度うちを通ってから排出される謎の仕組みになっているせいで、良く流しから異臭が立ち上ってきます。
サークル棟一階から二階に階段で行けなかったり、この学校は設計ミスの固まりです。
そして、画像左側の冷蔵庫に入っている…
密造酒です。嘘です。リキュールにカリンと事務員さんからもらったらしいりんごを漬けてみました。これは漬けた直後の写真なのですが
現在ではもっと飴色に変化しております。
大体三ヶ月、つまり国公立展の頃に熟成が完了する予定であります。
ブログにぴったりのネタだと思ったけど酒の紹介ってなんだかやさぐれてますね。
ラインナップは「けいおん!」から「哭きの竜」まで多岐にわたります。
片付いてる方と言いながらも、改めて汚いですね。
まあ、結構居心地の良い空間です。
以上部室でした。
うちは陶芸が盛んでありまして、部室の近くに窯場を持っています。
次は窯場の紹介をしたいと思います。
窓に発泡スチロールで目張りしてあるのは、この部屋に開口部のみで窓が無くて激寒のため。
昔は窯場じゃなかったかのかもしれません。
この画像よりもっと手前に、粘土を保管したり、ろくろに据える前に練ったりする場所があります。
ガス釜。うちはプロパンガスを6基装填するタイプです。